DXで生産性向上、ES(社員満足)、CS(顧客満足)を実現する手法を公開
2021年から2022年にかけては”施工・製造の品質、スピード”がこれまで以上に住宅会社の業績を左右する年となるでしょう。
労働規制の強化、大工不足、採用難、民法改正等、住宅会社は施工・製造に関する業務に限らず、生産性向上の波に巻き込まれていくでしょう。
一方でこれらの課題は、適切に対象する事で、会社の収益性を高める事にもつながります。
ユーザーは住宅会社が考えている以上に、施工・製造の品質を気にし始めています。
そして、地域密着の工務店を選ぶ理由としても、安心感やアフターとの充実度、顧客関係性向上への取り組み方を重要視する方が増えています。
中小企業にこそDX化が重要であり、どのように成果に繋げることができるか、具体的なDXツールの紹介だけでなく、住宅経営者の皆様にも登壇頂き、現場のリアルを語っていただきます。
大工確保、施工品質、監督育成等の施工・製造の課題に対し、DXを取り入れた対策を公開
本セミナーは以下のような課題をお持ちの方にお勧めです
・施工品質にバラつきが生じ、お客様からのクレームや引き渡しの遅れが発生している
・対応してくれる大工さんや施工業者が足りず、工事が進まない
・工事監督の高齢化が進んでいる。一方で、若い社員を採用ですきない、または採用しても直ぐに辞めてしまう
プログラム
第1部:スペシャルトークセッション
株式会社やまもく 代表取締役 山口 雄大氏
株式会社NEXT STAGE 代表取締役 小村 直克氏
『「つくる」を売る時代へのDX戦略 2022-製造プロセスにおける本気の生産性向上へチャレンジ』
第2部:特別講演
株式会社NEXT STAGE 代表取締役 小村 直克氏
『設計・製造・維持管理工程の各シーンの体系化や評価・分析・改善という製造プロセスにおけるPDCAをクラウドで一貫して行い、製造に関わるスコアリングで「本質的な課題解決」を実現する~ QualiZ(クオリツ)』
第3部:スペシャルトークセッション
株式会社加度商 代表取締役 加度亮平氏
『地域にファンを生む会社は何を実行しているか』
第4部:講演
株式会社リブ・コンサルティング 小平拓実
『ファンマーケティング戦略を実現し、毎年紹介・口コミ120%増を実現するDX化~アンバサダークラウド』
講師
小村 直克氏|株式会社ネクストステージ|代表取締役
1990年大阪学院大学経済学部卒業後、小堀住研(株)(現:(株)ヤマダホームズ)、建材商社を経て、2006年に(株)NEXT STAGEを創業。 第三者検査事業を中心に当初スタートしたが、現場監督や職人達のスキルや求心力、そして品質向上が出来ない対処サービスであることに限界を感じ、業界初の施工品質監査という手法を用いた独自のナレッジマネジメントサービスを構築する。 現在では、全国8拠点、800社を超えるビルダーがサービスを導入し、2020年より施工に特化した学習環境や品質向上環境のITプラットフォーム事業を展開し、製造価値へのDX化を目指す建築技術コンサルティング企業である。

加度 亮平氏|株式会社加度商|代表取締役
1953年に個人商店として創業し、76年会社設立から建築業をスタート。以来、尾道・三原・福山を中心に多くの戸建てを手がける。
「素(そ)にして上質」という哲学を掲げ、事業推進を行う。
組織づくりにおいても、全社員へのスマホ支給、SNSも活用しながら社員間コミュニケーションの仕組みづくりを推進。
「環境整備委員会」「未来ビジョン委員会」「共通認識共有委員会」などの委員会制度を創り、社員一人一人の主体性を引き出し、組織構築を行っている。

小平 拓実|株式会社リブ・コンサルティング|サクセスチーム セールス
リブ・コンサルティング入社後、日本全国の住宅会社様、不動産会社様、自動車メーカー様、カーディーラー様の支援等、地域ビジネスに50社以上携わる。 現場実行支援プロジェクトアサイン数が多く、現場へのサポート・成果創出に定評があり、事業計画策定も机上の空論ではなく、現場感のある事業プランニングが可能。
